まいどおおきに!おおもと(@so88qa)です!
今回の記事はインド・イランの一部で現在も活動している世界一ハッピーな宗教「ゾロアスター教」について、まとめていきたいと思います。
日本の自動車メーカ「マツダ(MAZDA)」はゾロアスター教の神様である「アフラ・マズダー(Ahura Mazda)」から取ったことで有名な宗教です。
社名「マツダ」は、西アジアの文明の発祥とともに誕生した神、アフラ・マズダー(Ahura Mazda)に由来します。
マズダーを東西文明の源泉的シンボルかつ、自動車文明の始原的シンボルとして捉え、また世界平和を希求し自動車産業の光明となることを願って名付けられました。
また、マツダの創業者でもある松田重次郎氏の姓にもちなんでいます。
マツダ公式HPより引用

でも、ゾロアスター教ってどんな宗教なのかわからないね
ちょっと怖いかも…

ゾロアスター教は世界一『ハッピー』な宗教だよ!
ゾロアスター教は他の宗教とは一線を画くユニークな特徴のある宗教です!
この記事でゾロアスター教とはどんな宗教なのか?とゾロアスター教のユニークな部分をお伝えしたいと思います。
興味のある人はぜひ記事を最後まで読んでくださいね♪
ゾロアスター教とは?

ゾロアスター教とは、古代ペルシャ帝国で信仰された世界最古の宗教の一つです。

ゾロアスター教の教義は「善悪二元論」と言われるモノで
- 善の神『アフラ・マズダー』
- 悪の神『アングラ・マイニュ』
との闘争であり、最後は善の神『アフラ・マズダー』が勝利し最後の審判と全世界の浄化が行われるというモノです。

聖書で人を殺した数は悪魔より神の方が圧倒的に多いんだよ(笑)

神が2百万人で悪魔が10人なんだよね〜

どっちが『正義』なのか分からないね
正義は最後に勝つと少年ジャンプのような教義ですが、ゾロアスター教の特徴はそんなモノではありません。
ゾロアスター教は他の宗教と一線を描くユニークな特徴があります。
- 人生は祝祭だから善悪関係なしに楽しめ!
- 「酒を飲むな!牛を食べるな!」関係ない!好きなモノを食べれば良い!
- 死んだら自然に恩返しだ!鳥葬や風葬で自然に返そう!(現在はやってません)
- 悪人は地獄に落ちるけど、最後はみんなで天国に行くぜ!
- 犬は家族だが、カエルお前は違う!カエルを見つけたら全力で踏み潰せ!
- 自分の血筋を守るため近親婚をやろう!(現在はやってません)
という宗教です。
とりあえず善悪関係なしで人生楽しんだモノ勝ちという宗教で規律もほぼなく、今ある宗教の中でもトップクラスにユルイ宗教です。
そんなゾロアスター教ですが…
7世紀ごろイスラム教によって迫害され信仰自体がほぼ途絶えてしまいました。
現在では、インドとイランの一部でしか信仰されておらず全世界で13万人と言われています。
ちなみに、創価学会を信仰する人は220万人いるとされています。日本の信仰宗教でも220万人なのでゾロアスター教の13万人はどれだけ少ないのか分かると思います…
ゾロアスター教と日本

アジアの島国である日本と太古に迫害されてほぼ人口がいないゾロアスター教とでは繋がりがないんじゃないのか?と思うかもしれませんが実はゾロアスター教は日本に伝わっており日本の文化となっています。
ゾロアスター教は古代ペルシア帝国の宗教でした。古代ペルシアと言えば「ペルシア商人」による交易です。
その交易で中国にまでゾロアスター教は伝わり「祆教(けんきょう)」という宗教名で信仰されていました。
そんな祆教ですが仏教と一緒にちゃんと日本にも伝わっています。ただ、現在は宗教という形ではなく文化という形で残っているのです。
- 送り火や護摩などの「火に関する儀式」
- 七福神の弁財天はゾロアスター教の神様(アナーヒター)の日本名
- 厳島神社の抜頭
ゾロアスター教は別名「拝火教」とも呼ばれ『火』が信仰に深く関わっています。
中国で仏教と祆教が融合して仏教の中にゾロアスター教の火にまつわる儀式が組み込まれたらしいです。七福神も同じ感じですね。
厳島神社の抜頭は毎年元旦の日の出から3時間行われる毎年恒例の舞(儀式)です。
抜頭の舞には物語があり
西域の胡人(ペルシャ人)が猛獣に父をかみ殺されたので、山に入りその猛獣を見つけて復讐をする
というモノです。
まるで、ゾロアスター教がイスラム教に迫害されたからイスラム教に復讐するような内容ですね。

陰謀論みたいで面白いね
ここで紹介した内容以外にもゾロアスター教が元では?というモノが数多く日本で存在するので興味のある人は探してみてください♪
ゾロアスター教のまとめ

この記事はインド・イランの一部で現在も活動している世界一ハッピーな宗教「ゾロアスター教」について、まとめてた記事でした。
- とりあえず人生楽しんだモノ勝ち
- 日本にも文化として根付いている
など、調べれば調べるほど面白い宗教だと思います。

今回調べるために読んだ本です♪

気になる人は買って読んでくださいね〜