まいどおおきに!おおもと(@so88qa)です!
京都には山科区というところがあります。

治安の悪いってイメージ

小学校も荒れているよね…
と悪いイメージが先行している山科区ですが、本当に治安が悪いなのか?

実は住みやすい町かも…
この記事は京都市山科区を紹介する記事です!興味のある方は最後まで読んでくださいね♪
山科区ってどこにあるの?
山科区は京都府の東側「滋賀県の隣」になる京都では比較的大きな地域です。

京都の東の玄関とも言われています!
山科区ってどんなところ?
昔は滋賀県との県境にある農村でしたが、今では京都市街や大阪のベッドタウンとしての性格が強くなりました。おかげで年々人口は右肩上がりで増えています。
年 | 2019年 | 2020年 |
---|---|---|
人口 | 130,179人 | 134,243人 |
また、交通のアクセスもよく
- 京都東インターで大阪、名古屋に行ける
- JR山科駅は京都駅まで1駅
- 地下鉄東西線で京都の南に行くのも便利
- 京阪山科駅は滋賀や四条烏丸に行くのに便利
山科区は京都で1、2を争うほど交通の便が良い場所です♪

車がなくても電車でどこでも行けるから便利です♪
山科区の治安
山科区は一昔前はかなり治安の悪いところでした。
- ヤクザの抗争で銃乱射
- 学校でのいじめ
- 親と親のいがみ合い
など、はっきり言って京都で1番治安が悪いんじゃないのか?と思うほど治安が悪い場所でした。
しかし、マンションが次々と建ち交通網が整備され、色々なところからの移住者が増えた事で今では比較的治安の良い地域になっています!

京都に住むなら山科が良いと思いますよ♪
山科区のおすすめ

山科区と言えばココがおすすめ♪
毘沙門堂
【 京都府 毘沙門堂門跡 】 pic.twitter.com/T325faLnDE
— anatabi2020 (@anatabi2020) October 23, 2020
山科の観光スポットといえば毘沙門堂
七福神の融通招福の神として崇められる毘沙門天を御本尊とする毘沙門堂
一度火災で廃墟になりましたが、慶長16年(1611年)に天海大僧正が再建に着手し、寛文5年(1665年)に弟子の公海僧正の手によって見事復活を果たしました。

春は桜、秋には紅葉がきれいなところです♪
また御本尊の毘沙門天は勝負事の神様としても有名で、受験や資格などの試験でいい成績を残すためお守りを買いに来る参拝客も多いそうです。

毘沙門堂の情報
住所
京都府京都市山科区安朱稲荷山町18
TEL
075-581-0328
営業時間
9:00~17:00(16:30受付終了)
※【2/1~2月末日】9:00~16:30(16:00受付終了)
アクセス
山科各駅より徒歩20分ほど
山科亀屋
お客様より山科 亀屋いうところのパイナップル大福っての
— 京都雑貨屋パラルシルセ (@paralucirse) August 5, 2012
いただきました〜完熟パインに白餡おいしい〜〜っ! pic.twitter.com/lDpb8UoP
山科亀屋は山科にある隠れた名店
京阪京津線の四宮駅から徒歩2分にある和菓子の名店です。
疏水の桜や芳粋果など毎月替わる四季に合わせたお菓子や大福が有名です♪

ボクは冬の時期に出てくるみかん大福が好物です!

山科亀屋の情報
住所
京都市山科区四ノ宮堂ノ後町17
TEL
075-581-0016
営業時間
9:00~19:00(毎週火曜日休み)
アクセス
京阪四宮駅より徒歩2分ほど
山科区のまとめ

この記事は京都市山科区を紹介する記事でした♪
山科区は京都市街、滋賀のベッドタウン化していて比較的治安の良い地域
交通の便がよく京都に永住する方は本当におすすめできる地域です♪

長年山科で働いていますがいい街です!
観光スポットも充実していて特に毘沙門堂が有名でおすすめです!観光に来られたら一度立ち寄ってはどうでしょうか?