ユダヤ教ってどんな宗教何だろう?という疑問にお答えする記事です。
まいどおおきに!おおもと(@so88qa)です!
多分ほとんどの人が「ユダヤ教」と聞いて
- 牛を食べる事ができない
- 女性は黒い服を着て肌を見せる事ができない
- 1日5回お祈りをしなければならない
などのイメージを持っていると思いますが、この3つ紹介したイメージは全てユダヤ教の教えと違います!

牛を食べる事ができないんだよね?

それヒンドゥー教だから…

女性は肌を他人に見せる事ができない宗教だよね?

それイスラム教だから…
ぶっちゃけ日本人の中でユダヤ教について表面だけでも知っている人は少なく、中東に多く分布しているからヒンドゥー教やイスラム教と混同している人が多い…
実は日本の神道と深く関わっているかもしれないユダヤ教について、この記事でユダヤ教とはどんな宗教なのか?を簡単にまとめています!
興味のある人は最後まで記事を読んでください♪
ユダヤ教とはどんな宗教?

- 唯一神「ヤハウェー」を信仰している
- キリスト教の元になった宗教である
- 幼い頃から「タルムード」で生活や精神の基盤を学んでいる
ユダヤ教の特徴は唯一神יהוה(ヤハウェー)を信仰している一神教の宗教です。
有名な話はモーセがヘブライ人と共にエジプトを脱走してヤハウェーと契約を結んでモーセ十戒を与えられた話が有名ですね
神と契約を結んだあと、長い年月を彷徨って紀元前539年ごろにユダヤ教ができました。


紀元前って事はキリスト教より古いんだね

キリスト教はユダヤ教を元に作られてるんだよ
ユダヤ教はキリスト教だけではなく、イスラム教などの一神教の元となった宗教です。
ユダヤ教徒はタルムードと呼ばれる経典にしたがって生活の基盤を確立しています。
タルムード(ヘブライ語: תלמוד Talmud、「研究」の意)は、モーセが伝えたもう一つの律法とされる「口伝律法」を収めた文書群である。
6部構成、63編から成り、ラビの教えを中心とした現代のユダヤ教の主要教派の多くが聖典として認めており、ユダヤ教徒の生活・信仰の基となっている。
ただし、聖典として認められるのはあくまでヘブライ語で記述されたもののみであり、他の言語に翻訳されたものについては意味を正確に伝えていない可能性があるとして聖典とはみなされない。
エルサレム・タルムード(英語版)と対比してバビロニア・タルムード(ヘブライ語版)
Wikipediaより引用
と呼ばれることがある。

ちなみに世界中の裕福層の35%がユダヤ教徒なんだよ!
その秘密はタルムードにあるらしい…

ユダヤ教と神道の意外な接点

有名な噂で日本とユダヤでは共通点が多いらしいてです…
その一つがダビデの星と六芒星が同じものではないのか?という話です。

ダビデの星は、ユダヤ教、あるいはユダヤ民族を象徴する印。
二つの正三角形を逆に重ねた六芒星(ヘキサグラム)といわれる形をしておりイスラエルの国旗にも描かれている。
Wikipediaより引用

六芒星とは、星型多角形の一種で、六本の線分が交差する図形である。六角形の各辺を延長することでできる。
六角星、六線星、星型六角形、ヘキサグラム (hexagram) ともいう。また、六芒星中にある六角形を抜いた形を六光星と呼ぶ。
ユダヤ教がなにか教義の上からこの図形を神聖なものとして見ているというような事実はないが、17世紀以降、伝統的にユダヤ人を表わす記号として定着している。このため、ユダヤ人の国であるイスラエルの国旗にはダビデの星と呼ばれる青色の六芒星が描かれている。
日本でも、同様の「籠目」という文様がある。竹編みの籠の編み目を図案化したもので、魔除けとしてこの図形を用いることがあった。
現在でも使用されている例として、伊勢神宮周辺にある石灯籠に籠目が刻まれている。
家紋としては籠目紋といい、「籠目」、「丸に籠目」などが使用されている。
江戸時代には、小宮氏、曲淵氏などが用いた。
Wikipediaより引用
ダビデの星と六芒星以外にも日本の歌をヘブライ語(ユダヤ人の言語)に訳すと不思議な言葉になる…
例えば「君が代」をヘブライ語に訳してみると
君が代は
千代に 八千代に
さざれ石の
いわおとなりて
こけのむすまで
立ち上がり神を讃えよ
シオン(イスラエルの歴史的地名)の民 神の選民
喜べ残された民よ 救われよ
神の印(預言)は成就した
全地に語れ
日本語 | ヘブライ語 | 訳 |
君が代は | クム・ガ・ヨワ | 立ち上がり神を讃えよ |
千代に | チヨニ | シオン(イスラエルの歴史的地名)の民 |
八千代に | ヤ・チヨニ | 神の選民 |
さざれ石の | ササレー・イシィノ | 喜べ残された民よ 救われよ |
いわおとなりて | イワオト・ナリタ | 神の印(預言)は成就した |
こけのむすまで | コカノ・ムーシュマッテ | 全地に語れ |

と訳すことができます。

君が代以外にも「かごめかごめ」などが有名よね
日本とユダヤとで共通点がめちゃくちゃ多いことから、日本人の祖先はユダヤ人だった⁉︎という説もあるので興味のある方はリンクの本を読んでくださいね♪

ユダヤ教のまとめ

この記事は、「ユダヤ教ってどんな宗教なんだろう?」を解説していく記事でした。
ユダヤ教の歴史は長く、キリスト教の元にまでになった宗教です。
さらに世界の裕福層の35%がユダヤだとか…その理由がユダヤ教の経典タルムードにあるとこの本では言っています。


お金を稼ぐすべを知りたければ読んでみるといいですね
さらに日本とユダヤの共通点が多いことから日本人の祖先はユダヤ人ではないのか?という説もあります。

ユダヤ人で世界的な著名人は結構いて
- アインシュタイン(科学者)
- マルクス(資本論を書いた人)
- マイケル・デル(Dellの創設者)
- マーク・ザッカーバーグ(フェイスブック創設者)
- ラリー・ペイジ/セルゲイ・ブリン(Google創設者)
など、数えきれない著名人がいます。
自分たちもそんなユダヤ人の血を引いているなら、運と努力があれば著名人の仲間入りができるかもしれないと思うと面白いですね♪