まいどおおきに!おおもと( @so88qa)です♪
最近Googleの純正ChromebookであるPixelSlateを購入しました!
ChromeOS搭載のChromebookであるPixelSlateは最高にボクのスタイルにあるPCはですが、まだまだ日本でChromebookの認知が足りていない状況だと感じます…
そこで今回はChromebookを知ろう!と言う企画で…

Chromebookってなんだろう?

ここにテキストを入力Chromebookで何ができるんだろう?

という疑問に答えていきたいと思います♪
- Chromebookに興味がある人
- 近々PCの買い替えを検討している人
- 学生でPCを使う人
- 子供の教育でPCの購入を検討している人
Chromebookは今後日本でも確実に普及していくと思いますので、興味のある人はぜひ最後まで記事を読んでくださいね♪
Chromebookってなに?
ChromebookはChromeOSを搭載したノートPCシリーズの事を言いい、その他にデスクトップPCシリーズとしてChromeboxとうモノもあります。

- 起動が速い
- セキュリティが高い
- ChromeブラウザとAndroidアプリ、Linuxアプリが使える
と言うモノが有名ですね

元々がChromeブラウザしか使えないPCとして販売されたと言う経緯があるから、他のPCと違って使えるアプリケーションが少ないんだよ
そうなんです。ChromebookはWindowsやMacと違ってChrome経由で動作するアプリケーション類がほとんどでそれを補う形でAndroidアプリが使えるって感じです。(Linuxについてはβ版なのでこれからどのような役割になるか期待)
PCで「動画編集」「ゲーム」などがChromebookでは出来ないと思っている人は多いと思います。

PCでゲームがしたいからChromebookは買えないや

子供の写真を編集したり、動画を作ったりしたいからChromebookは選べないな〜
それは昔の話で今は「Chromeのウェブストア」や「AndroidのPlayストア」からアプリケーションをダウンロードする事で対応出来るものが増えていてWindowsやMacで出来た事もChromebookで出来る様になっています。
ただ、一昔前までのChromebook=低スペックで安いPCというモノが崩れていますが…
Chromebookで出来る事は増えていますが、WindowsやMacで使っているアプリケーションがChromebookでも使えるとは限りません。Chromebookを購入したいと思っている人は今使っているPCと同じアプリケーションがあるのか?互換性のあるアプリケーションはあるのか?しっかり調査をしてください。
ボクがChromebookを選んだ理由
ボクの使い方ならChromeで完結するから他のアプリケーションは不要だし、ChromeOSならアップデートを重ねてもそこまで使用感が変わらない(らしい)のが良いよね。
— おおもと@空調機の修理屋さん (@so88qa) January 12, 2020
Windows7→8→10の変化は凄かったしマジでWindowsが別物になった
Macはその点は少ないけどね
今まで、WindowsやMacを使っていました。使い始めは不満が無いのですがずっと使って行くと徐々に不満が出てくるのがPCというものです。
- 使わない機能が多すぎて複雑化している
- バックグラウンドで動いているアプリケーションが多すぎてイラッとする
- 大型アップデートで使い心地がガラッと変わる
ボクの感じるPCの不満点は大きく分けて2つ
- 使わないアプリケーションが多い
- アップデートでUI(ユーザービリティ)が変わる
です。
使わないアプリケーションが多い
長くPCを使っていると、自分が使わない多くのアプリケーションがあると言うことに気づきます。
ボクは必要の無いアプリケーションは削除してしまう人なので極力削除するようにしていますが、WindowsやMacは出来る事が多いので削除出来ないアプリケーションが多いです。
この削除出来ないアプリケーションがバックグラウンドで動いていると「イラッ」としてしまします^^;
更に、WindowsやMacはMcAfeeやウイルスバスターなどのウイルス対策ソフトが必須でそれが重いのなんの…
そのアプリケーション達がPC作業をする上で邪魔で仕方なかったのですが、Chromebookはそれら邪魔なアプリケーションが少ないです。

そりゃ〜出来る事が少ないからアプリケーションは少ないよね

あと、Chromebookはウイルス対策ソフトは不要なんだよね
Chromebookは基本的にChrome経由で動作するアプリケーションとAndroidアプリで動作します。
日本にいるほとんどの人は「ネットでの検索」「ネットで買い物」「SNS」「動画視聴」「音楽鑑賞」でPCを使っていますが、ぶっちゃけそれらの使い方ならChromeだけでできちゃうんです♪
Chromeだけで出来るのに他の使わないアプリケーションは必要ですか?ボクには必要ないです!
同じような不満を持っている人はChromebookは最高のパートナーになると思います♪

アップデートでUI(ユーザービリティ)が変わる
今までWindowsとMacを使ってきました。
WindowsもMacも大型アップデートが来ると大きくUI(ユーザービリティ)が変更されて使い勝手が大きく変わりました。
ユーザビリティ(usability)あるいは日本語で使用性(しようせい)とは、使いやすさとか使い勝手といった意味合いで使われることが多い。
Wikipediaより引用

Chromebookは歴史が浅いからこれからUIが大きく変わる事があるんじゃない?

それはあるかもね!ただ、マテリアルデザインなどユーザーファーストを貫いたGoogle独自のUIは変わらないと思うよ!
Macは大型アップデートで言うほどUIが悪い方向に変わったという記憶はないですが、WindowsはVista→7→8→10と連続で大きくUIの変更をしてきました。しかも8の時期が短いので多くのユーザーが7→10に移行したと思います…その時めちゃくちゃUIが変わっていて戸惑ったのはボクだけでは無いはず
WindowsもMacも大型アップデートで少なからずUIが変更されていて、使い方がガラッと変わりました…
中には新しいUIが気に食わないからアップデートをしない人もいるらしいですが、それはセキュリティ上とても危ないです…
ただ、Googleは2014年のマテリアルデザイン発表から少し変更はされていても大きなUIの変化は無いと思っています。
マテリアルデザイン(Material Design)は、Googleが提唱したデザインシステム(設計体系)の一種、および、それを実現する開発技術や手法、デザイン、試みなどの総称である。
Wikipediaより引用
少なくてもWindowsのように大型アップデートでUIが改悪になることは無いと思います。
Windowsには負けますが、Chromebookは各メーカ(DELL、サムスン、AUSUなど)から色々な機種が出ています。自分の好みに合うPCを購入することが可能なうえにPixebookなどのGoogleの純正のPCも購入出来るのも魅力の一つです。

Chromebookのまとめ

この記事は、ChromebookとはどんなPCなのか?を解説していく記事でした♪
Chromebookは出来ることが少ないをメリットにする、使う人によって最高のパートナーになり得るPCだと思っています。
それから、ボクが使っているChromebook【PixelSlate】の記事も参考にして頂ければ幸いです(_ _)
皆様のステキなChromebookライフをお楽しみ下さいね♪