まいどおおきに!おおもと(@so88qa)です!
私事ですが、設備業界に転職して半年が経ちました!
ボクの仕事の経歴は…
自衛隊で会計の仕事をしていました。
製造業界で総務の仕事をしていました。
設備業界で人事とサービスマンの仕事をしています。
という、一貫性の無い経歴です(笑)
ただ、設備業界は今まで経験した業界と全然違いました

設備業界を経験してすごいカルチャーショックを受けました

この記事は、そのカルチャーショックをまとめた記事だね!
マジで驚きました!もちろん、その驚きは良いモノと悪いモノがあります。
この記事はこの設備業界の「良いところ」「悪いところ」「驚いたところ」をまとめた記事です。
設備業界はサブコンと言われていますが、建設業界のゼネコンを含めてこの業界は一緒だと思います。
建設業界に就職転職を考えている方はぜひ参考にしてください。
設備業界とは?どんな事をしているの?

ボクは設備業界に勤めており、設備業界はサブコンとも言われています。
サブコンとは、ゼネコンの下請などとして、土木・建築工事の一部を請負う建設業者を指す。
日本においては設備工事が多い。 特定工種の工事だけを請け負うSpecialist Contractor(専門工事業者)あるいは元請業者から工事の一部を請け負うSubcontractor(下請業者・サブコン)といえる。
Wikipediaより引用
設備業界の仕事はゼネコンの下請けだけではなく
- 設備(エアコンなど)の入れ替え工事
- 設備の点検、修理
などをやっています。
ボクの勤めている会社はゼネコンの下請けの仕事をあまり受けず、自分たちで仕事を取ってきて下請けの会社に仕事を手伝ってもらうことをやっています。
下請けって聞くと労働環境や低賃金で悪いイメージがありますが

下請けで仕事をすることが全てじゃ無いんだよ
って事を頭においてください。
設備業界の良いところ(やりがい)

設備業界の良いところは、自分の関わった物件が形に残るという所です
あなたがスーパーで商品を陳列している「冷凍ケース」の設置工事を行ったとします。
あなたがそのスーパーを訪れた時

あ!このケースオレが設置したヤツやん!あの工事は大変だったな〜
と、思い出にふけこむ事もありますし

ここの道広くて歩きやすいな〜

あっ!図面をみたら道が狭かったから修正した所やん!喜んでくれてよかった
と、ユーザーの方に喜んでもらえてとてもやりがいのある仕事です。
さらに給与もよく現在、建設業バブルって事もあり前職の製造業と比べて新人で全くの技術の無いおっさんでもプラス10万円以上もらっています。残業をすれば更にプラスされます。
おかげで所得税をめちゃくちゃ取られてますが、生活に余裕が出来ました!毎日昼ごはんは3,000円ぐらいのランチを食べてます(笑)
せかせか副業をしてお小遣いを稼ぐよりこの業界で働いた方が年収は絶対に増えます。
設備業界の悪いところ(長時間労働)

設備業界の悪いところは、長時間労働が当たり前と言うところです。
設備業界もとい建設業界は人手不足と言われていますが、それは経験した事の無い人達が数字だけを見て言っているだけです。
実際に設備業界を経験したボクが感じたのは「職人気質の人が多く自分の仕事にプライドを持っている」という所があり仕事に手が抜けないんです。
悪天候が続いて、工事の予定が遅れていても「自分の仕事は完璧にやり込む」という人が多く必然的に労働時間が長くなる傾向にあります。
あと、その職人気質が問題で人を育てる環境が整ってない所も多いです。

先輩ここどうすればいいですか?

うるせぇ!!オレのやっている事を静かに見とけ!

ヒェ〜
こんな感じのやり取りは日常茶飯事で、丁寧に教えてくれる年配の人は少ないイメージです。
そのお陰で、若い人がすぐに辞めていきますね^^;
設備業界は合わない人には本当に合わないので、駄目だと思ったらすぐに転職を考えた方が良いと
などがあるので、自分にあった転職サイトを選ぶと良いと思います。
設備業界で驚いたところ(独立)

設備業界で驚いた所は、独立している20代が多い
設備業界もとい建設業界では「一人親方」とも言ったりしますが昔から会社に属する事が合わず、職人として独立する人が多い業界なんだとか
特に設備業界は、仕事をするのに必要なモノが少なく
- 腰道具
- 車
- 脚立
があれば独立が出来ます。

技術力さえあれば、少ない資金で独立が出来るのが設備業界で働いて驚いたところです。
ただ、下請けで仕事をすることになるので現場に入って仕事しても1日5~10万ぐらいしか稼げません。
サービスマンなら、1日2件(合計8時間)ぐらいの現場で20日ぐらい働いて30万〜40万前後の収入です。(サービスマンは単価が安くなりがち)
これが安いと思うなら、サラリーマンとして働いた方が良いですね。
設備業界のまとめ

この記事はこの設備業界の「良いところ」「悪いところ」「驚いたところ」をまとめた記事でした。
特に若い一人親方が多い所がめちゃくちゃ驚いたところです。
独立やお金を稼ぎたいなら設備業界を本気で押します!しかし、長時間労働は絶対にイヤだという人にはおすすめしません…
現在、設備業界・建設業界で仕事をしていて「自分には合わないな〜」と思っている人は早めに転職をした方がいいです。
東京オリンピックが終わったら、建設バブルも終わるかもしれませんし登録するだけでも価値があるかもしれませんね…