緊急事態宣言の影響でテレワーク(リモートワーク)が増えていると思いますが、リモハラと言われるセクハラも増えているようです。
新型コロナウイルスへの対応で在宅勤務が急速に広がるなか、テレワーク特有のハラスメントのリスクが浮上している。「リモートハラスメント(リモハラ)」「テレワークハラスメント(テレハラ)」などとも呼ばれ始めた
文字だけのやり取りの増加や、部下の働いている姿が見えない状況が引き起こすパワーハラスメント(パワハラ)や、在宅で私的な部分が垣間見えてしまうことが引き金になるセクハラが起こりうる。コロナ後もテレワークが定着するなかで働き手の不満が蓄積する可能性もあり、個人の意識付けや企業の対策が必要になりそうだ。
日本経済新聞より引用

リモハラってなんだろ?
リモハラとはテレワーク(リモートワーク)特有の「上司が部下の監視がしにくい」という観点から
- Skypeなどで会話している時に、部屋の映像を常に映すように求められる
- 上はスーツ下はパジャマなどの服装を避けるため全身を写すように求める
- メールで仕事の進捗状況を頻繁に報告するように求められる
など、プライベートと仕事の堺が曖昧になった部分を監視するため
労働者に心的負担をかけることが増えているようです。
テレワーク(リモートワーク)は通勤をする必要がないという利点がありますが、プライベートの侵害もされる労働者からしたら怖い働き方だと思います。
ボク個人的な意見ですけど、テレワーク(リモートワーク)は必要ないと思います。
企業側からしたら勤怠管理ができないという理由で残業代を支給しない会社も出てくるかもしれません…
自分の身は自分で守ることしかできません。しっかりと情報をとって最悪の場合に備えましょう!