まいどおおきに!おおもと(@so88qa)です!
この記事は、京阪電車で行ける京都と滋賀の梅の名所を5つご紹介する記事です。
京阪電車の公式サイト→京阪電車株式会社
京阪電車は「大阪」「京都」「滋賀」を結ぶ電車で地元に根付いたとても良い電車です。
京阪電車の路線図は↓

今回はこの京阪電車で行ける、2月上旬〜3月中旬に咲く梅の名所を紹介していきます!
大阪、京都、滋賀に遊びに来たら一度お越しください(_ _)
北野天満宮(京都)
全国約1万2千の天満宮・天神社の総本社である京都にある北の天満宮
実は、梅の名所としても知られており、梅を愛した学問の神様である菅原道真ゆかりの梅が咲き競います。
2月下旬~3月中旬(5時30分~17時30分)
- 京阪三条駅より市バス10系統
- 京阪出町柳駅より市バス102・203系統
を降りてすぐ
下鴨神社(京都)
朱色の輪橋(そりはし)に紅梅の木があり、尾形光琳が描いた国宝「紅白梅図屏風」のモデルにもなったことから「光琳の梅」と呼ばれる梅が咲いています。
2月上旬~3月上旬(6時30分~17時)
京阪出町柳駅から徒歩約12分
大阪天満宮(大阪)
境内に約20品種、100本の梅が埋められています。
天華百剣でお馴染みの天光丸さんにも会えます。
2月中旬~3月上旬(9時~17時)
- 京阪なにわ橋駅から徒歩約10分
- JR天満橋駅から徒歩約15分
万博記念公園(大阪)
万博記念公園には「自然文化園」「日本庭園の2カ所に梅林」があり、約120種・680本の梅が植えられています。
中には、「白加賀」「八重寒紅」「黄金梅」などの珍種も見られます。
2月中旬~3月中旬(9時30分~16時30分 水曜日定休日)
京阪門真市駅のりかえ大阪モノレール 万博記念公園駅から徒歩約5分
石山寺(滋賀)
石山寺では咲く時期の異なる「寒紅梅」「白加賀」などの梅が約40品種・400本あり、時期に合わせて「石山寺 梅つくし」を開催しています。
2月下旬~3月中旬(8時~16時)
京阪石山駅から徒歩約10分
京阪電車で行ける!梅の名所のまとめ

この記事は、京阪電で行ける梅の名所を紹介する記事でした。
- 北野天満宮(京都)
- 下鴨神社(京都)
- 大阪天満宮(大阪)
- 万博記念公園(大阪)
- 石山寺(滋賀)
どこもとてもキレイな梅が咲きます。
2月上旬から3中旬に関西に遊びに来る事があれば、ぜひお立ち寄りください(_ _)