機動戦士ガンダム40周年!


まだまだ、ガンダムの歴史は続くよ!
後付けでどんどん追加されてごちゃごちゃしていて分かりにくいで有名なガンダムですが、今回頑張って宇宙世紀ごとにまとめてみました!
この記事は、宇宙世紀の時系列ごとに代表的なモビルスーツ(MS)を紹介する記事です。


MS好きな人・これからガンダムをみたい人はぜひ最後まで目を通してください!
モビルスーツの説明
モビルスーツ(Mobile Suit)正式名称“Mobile Space Utility Instrument Tactical”ガンダム作品における「戦術汎用宇宙機器」のことです。
モビルスーツ(MS)は戦争が激化するにつれ
- 大型化
- 高コスト
- 高火力化
していく特徴があり、この大型化して行った世代を「第1期モビルスーツ」と呼びます。
逆に、戦争が沈静化していき軍縮の時代になると
- 小型化
- 低コスト
- 高スペック
が求められ、この小型化して行った世代を「第2期モビルスーツ」と呼びます
第1期モビルスーツの代表的なMS
- 第1世代モビルスーツ:ガンダム、ザク
- 第2世代モビルスーツ:νガンダム、マサライ
- 第3世代モビルスーツ:Zガンダム、ジ・O
- 第4世代モビルスーツ:ZZガンダム、サザビー
- 第5世代モビルスーツ:Ξガンダム(クシィーガンダム)、オデュセウスガンダム(ペーネロペ)
代2期モビルスーツの代表的なMS
- ガンダムF90、Gキャノン
- ガンダムF91、ビギナ・ギナ
- ネオガンダム・シルエットガンダム
- クロスボーン・ガンダム、バタラ
- V2ガンダム、リグ・コンティオ
機動戦士ガンダム
宇宙世紀0079年1月3日〜0080年1月1日まで起こった1年戦争
その、一年戦争が開戦して9ヶ月後から機動戦士ガンダムの話は始まる
地球連邦軍:ガンダム
ガンダムのスペック
型式 | RX–78–2 |
メーカー | 地球連邦軍 |
パイロット | アムロ・レイ |
全長 | 180m |
重量 | 60.0t |
出力 | 1,380kW |
その他 | 原点にして頂点 |
解説一年戦争末期に開発された白兵専用MS、一年戦争を終わらせた通称白い悪魔
ジオン軍:ザクⅡS型(シャア専用ザク)
シャア専用ザクのスペック
型式 | MS–06S |
メーカー | ジオン公国 |
パイロット | シャア・アズナブル |
全長 | 17.5m |
重量 | 56.2t |
出力 | 976kW |
その他 | 3倍のスピードで移動できる |
解説シャア・アズナブル専用に赤く塗られたザク、「通常の3倍のスピード」が出せるほど機体を乗りこなしていた。
機動戦士ガンダム第08MS小隊
機動戦士ガンダムとほぼ同時期を描いた外伝作品
地球に残るジオン軍と戦う物語
地球連邦軍:ガンダムEz8
ガンダムEz8のスペック
型式 | RS–79(G)Ez–8 |
メーカー | 地球連邦軍 |
パイロット | シロー・アマダ |
全長 | 180m |
重量 | 51.5t |
出力 | 1,380kW |
その他 | ジャンク品の寄せ集め |
解説陸戦型ガンダムの現地改修機、現地調達できる陸戦型ジム・ザクなどのジャンクパーツで陸戦型ガンダムとは全く異なるガンダムを作り上げた。
ジオン軍:グフカスタム
グフ・カスタムのスペック
型式 | MS–07B–3 |
メーカー | ジオン公国 |
パイロット | ノリス・パッカード |
全長 | 18.7m |
重量 | 58.5t |
出力 | 1,034kW |
その他 | 試験用のカスタマイズ機 |
解説ノリス・パッカード大佐が搭乗した通常のグフとは一線を画すスペックのグフ、最終戦ではEz8に胴体を真っ二つにされた。
機動戦士ガンダムサンダーボルト
宇宙世紀0079年12月の一年戦争末期が舞台
ジャズが魅力の大人のガンダム作品
地球連邦軍:アトラスガンダム
アトラスガンダムのスペック
型式 | RX–78AL |
メーカー | 地球連邦軍 |
パイロット | イオ・フレミング |
全長 | ?m |
重量 | ?t |
出力 | ?kW |
その他 | 詳細不明 |
解説イオ・フレミング少尉が搭乗する地上戦闘特化の機体、各部関節部に球体関節などを仕様するなど運動性能がかなり高い
ジオン軍:リユース・P・デバイス装備高機動ザク(サイコザク)
サイコザクのスペック
型式 | MS–06R |
メーカー | ジオン公国 |
パイロット | ダリル・ローレンツ |
全長 | ?m |
重量 | ?t |
出力 | ?kW |
その他 | 詳細不明 |
解説ダリル・ローレンツ少尉の登場する「リユース・P・デバイス」を装備したザク、搭乗するためには手足を切断する必要があるキチガイ機
機動戦士ガンダム0080ポケットの中の戦争
宇宙世紀0079年12月9日〜12月25日の一年戦争末期が舞台
地球連邦軍:ガンダムNT–1(アレックス)
アレックスのスペック
型式 | RX–78NT–1 |
メーカー | 地球連邦軍 |
パイロット | アルフレッド・イズルハ |
全長 | 18.0m |
重量 | 40.0t |
出力 | 1,420kW |
その他 | 後に回収されて、トリスタンで登場(悪役) |
解説アムロ・レイ専用機として開発された機体、腕部ガトリング砲などのロマン武器が搭載され劇中では11歳の少年アルフレッド・イズルハが搭乗する。
ジオン軍:ケンプファー
ケンプファーのスペック
型式 | MS–18E |
メーカー | ジオン公国 |
パイロット | ミハイル・カミンスキー |
全長 | 17.7m |
重量 | 43.5t |
出力 | 1,550kW |
その他 | 高機動・高火力・紙装甲 |
解説隠密強襲用のMS、コロリー内で地球連邦軍にバレない用にちょっとづつ部品を搬入しコツコツ組み上げた漢の汗とロマンで出来上がった機体
機動戦士0083 Stardust Memory
一年戦争が終結した3年後の話
ニンジンが食べれない・彼女に銃口を突きつけられる可愛い主人公が見どころ
地球連邦軍:ガンダム試作1号機(ゼフィランサス)
ガンダム試作1号機のスペック
型式 | RX–78GP01 |
メーカー | 地球連邦軍 |
パイロット | アルフレッド・イズルハ |
全長 | 18.0m |
重量 | 39.7t |
出力 | 1,790kW |
その他 | 運動性能に極振りした機体 |
解説ガンダムの後継期として凡用性を突き詰めた機体、後に宇宙戦仕様のフルバーニアンと回収された。
ジオン軍:ガンダム試作2号機(サイサリス)
ガンダム試作2号機のスペック
型式 | RX–78GP02A |
メーカー | 地球連邦軍 |
パイロット | アルフレッド・イズルハ |
全長 | 18.5m |
重量 | 54.5t |
出力 | 1,860kW |
その他 | 火力に極振りした機体 |
解説ジオンの技術者が多く在籍する期間で開発された核兵器搭載型のとんでも機体、コンセプトはドム
機動戦士Zガンダム
宇宙世紀0087年〜が舞台
エゥーゴ(地球連邦軍)VSティターンズ(地球連邦軍)、アクシズ(ネオ・ジオン)という混沌とした三つ巴の戦いが始まる
エゥーゴ:Zガンダム
Zガンダムのスペック
型式 | MSZ–006 |
メーカー | アナハイム・エレクトロニクス社 |
パイロット | カミーユ・ビダン |
全長 | 18.7m |
重量 | 28.7t |
出力 | 2,020kW |
その他 | バイオコンピュータ搭載 |
解説第3世代MSの完成系・単機で大気圏突入から宇宙圏、地球圏関係なしで行動ができる最高の汎用性機体
ティターンズ:ジ・O
ジ・Oのスペック
型式 | PMX–003 |
メーカー | ティターンズ |
パイロット | パプテマス・シロッコ |
全長 | 28.4m |
重量 | 57.3t |
出力 | 1,840kW |
その他 | 基本思想は第2期MS |
解説天才パプテマス・シロッコが設計し搭乗した機体、見た目に反し運動性能に極振りした機体
機動戦士ガンダムZZ
機動戦士ガンダムの続編(ギャクアニメ)
キャチフレーズは「子供はみんなニュータイプ! 見せてやろうじゃないの! 大人たちにさ!」
エゥーゴ:ZZガンダム
ZZガンダムのスペック
型式 | MSZ–010 |
メーカー | アナハイム・エレクトロニクス社 |
パイロット | ジュドー・アーシタ |
全長 | 21.11m |
重量 | 32.7t |
出力 | 7,340kW |
その他 | 合体機構 |
解説力こそパワーと言わんばかりの高出力機体、基本的に合体して複数人で操縦するが1人でもできる(どっちやねん)男の子のロマンが詰まった機体
ネオ・ジオン:キュベレイ
キュベレイのスペック
型式 | AMX–004 |
メーカー | ジオン残党 |
パイロット | ハマーン・カーン |
全長 | 18.9m |
重量 | 35.2t |
出力 | 35.2t |
その他 | フルサイコミュシステム |
解説ハマーンカーン(20歳)が登場する機体、フルサイコミュシステムをMSに搭載できるまで小型化した最初の機
機動戦士ガンダム逆襲のシャア
宇宙世紀0093年を舞台とした、漢と漢の友情の物語
キャッチフレーズは「宇宙世紀0093 君はいま、終局の涙を見る…」
この辺りの年代から、アナハイム・エレクトロニクス社が味方・敵にMSを供給するようになる(死の承商人)
地球連邦軍:νガンダム
νガンダムのスペック
型式 | RX–93 |
メーカー | アナハイム・エレクトロニクス社 |
パイロット | アムロ・レイ |
全長 | 23.0m |
重量 | 27.9t |
出力 | 2,980kW |
その他 | 未完成機 |
解説アムロレイが開発に携わったガンダム、高性能の機体よりアムロレイが使い安い機体を要望したため、第2世代MSと時代遅れの機体となっている。
ネオ・ジオン:サザビー
サザビーのスペック
型式 | MSN–04 |
メーカー | アナハイム・エレクトロニクス社 |
パイロット | シャア・アズナブル |
全長 | 25.6m |
重量 | 30.5t |
出力 | 3,960kW |
その他 | 最強の第4世代MS |
解説高機動・高防御・高火力そして稼働時間も長い!まさにパーフェクトな機体!従来のMSの弱点を全て克服した漢の機体!だけど、第2世代MSに負けるもようNDK!NDK!
機動戦士ガンダムUC(ユニコーン)
宇宙世紀0096年が舞台、ラプラスの箱と呼ばれる重要機密をめぐる戦いが始まる
無所属:ユニコーンガンダム1号機
ユニコーンガンダム(デストロイモード)のスペック
型式 | RX–0 |
メーカー | アナハイム・エレクトロニクス社 |
パイロット | バナージ・リンクス |
全長 | 21.7m |
重量 | 23.7t |
出力 | 142,600kg |
その他 | NT-Dを搭載 |
解説ニュータイプを駆逐する事に特化したトンデモ機体、劇中最後にバナージの思いの力で奇跡を起こす
袖付き:シナンジュ
シナンジュのスペック
型式 | MSN–06S |
メーカー | アナハイム・エレクトロニクス社 |
パイロット | フル・フロンタル |
全長 | 22.6m |
重量 | 25.2t |
出力 | 3,240kW |
その他 | サイコフレーム搭載機 |
解説ユニコーンガンダムのプロ機だが裏取引のために袖付きに渡った闇の深い機体(初めから袖付き用に開発?)開発当初の名前は「シナンジュ・スタイン」
機動戦士ガンダム Twilight AXIS(トワイライトアクシズ)
ガンダムUCの物語が終結してから数ヶ月後の話・・・
因縁の場所小惑星アクシズで起こる、ブッホ・コンツェルンの私兵部隊バーナームとジオンの残党アスティマとの戦いが繰り広げられる
アスティマ:アハヴァ・アジール
アハヴァ・アジールのスペック
型式 | ? |
メーカー | アスティマ |
パイロット | アルレット・アルマージュ |
全長 | ?m |
重量 | ?t |
出力 | ?kW |
その他 | 未完成品で正式登録が無いもよう |
解説ガンダムトリスタンから最愛の人を守るために未完成品で出撃、劇中では機体の調整不足のためトリスタンにボコボコにされるが、愛の力で戦闘を終結させた。
バーナム:ガンダムトリスタン
ガンダムトリスタンのスペック
型式 | RX-78AN-01 |
メーカー | 地球連邦軍? |
パイロット | ブッホ・エアロダイナミック社(ブッホ・コンツェルンの子会社) |
全長 | 18.0m |
重量 | 45.0t |
出力 | 1,920kW |
その他 | ガンダムアレックスの改修機 |
解説ジャンク屋ブッホ・コンツェルンがMS設計技術を習得するために非合法で手に入れたガンダムアレックスの改修機、ここで手に入れた技術を元に第2期MSを生産する。
機動戦士ガンダムNT(ナラティブ)
2018年11月〜公開のアニメ
ガンダムUCから一年後の話
地球連邦軍:ナラティブガンダム
ナラティブのスペック
型式 | ? |
メーカー | アナハイム・エレクトロニクス社 |
パイロット | ヨナ・バシュタ |
全長 | ?m |
重量 | ?t |
出力 | ?kW |
その他 | 詳細不明 |
解説不死鳥狩り作戦に使用された、基本構造はνガンダムと同じ
?:ユニコーンガンダム3号機(フェネックス)
ユニコーンガンダム3号機のスペック
型式 | ? |
メーカー | 地球連邦軍 |
パイロット | ? |
全長 | ?m |
重量 | ?t |
出力 | ?kW |
その他 | ユニコーン機のデータをもとに、連邦が開発した機体 |
解説テスト時にサイコミュが暴走し、どこかに行ってしまった・・・・(迷子^^;)
機動戦士ガンダム閃光のハサウェイ
2019年秋に3部作として映画公開予定
宇宙世紀0103年ネオジオン抗争が終結して平和な世の中になった。
しかし、「地球を自然に返すべき!自然を壊す人間は全て宇宙に移住せよ!」という、トンデモ理論を主張する秘密結社マフティー・ナビーユ・エリン(ハサウェイ・ノア)の登場により血で血を洗う戦争が始まる。
地球連邦軍:オデュセウスガンダム(ペーネロペ)
オデュセウスガンダム(ペーネロペ)のスペック
型式 | RX–104FF |
メーカー | アナハイム・エレクトロニクス社 |
パイロット | レーン・エイム |
全長 | 32.5m |
重量 | 36.4t |
出力 | 4,050kW |
その他 | ビームバリアー(未完成品)を搭載 |
解説フライトフォームに変形すると音速を超える速度で飛行することができる。劇中ではパイロットの練度が低くクシィーガンダムにボコボコにされる。
マフティー・ナビーユ・エリン:Ξガンダム(クシィーガンダム)
Ξガンダム(クシィーガンダム)のスペック
型式 | RX–105 |
メーカー | アナハイム・エレクトロニクス社 |
パイロット | ハサウェイ・ノア |
全長 | 28.0m |
重量 | 32.0t |
出力 | 3,980kW |
その他 | ビームバリアー(完成品)を搭載 |
解説一年戦争の英雄ブライト艦長の息子でトンデモ理論を主張するテロリストのハサウェイ・ノアの搭乗するΞガンダムは、MS状態のまま音速で飛行できる最初の機体にしてオデュセウスガンダムの上位互換機
機動戦士ガンダムF91
宇宙世紀0122年の敵が全くいなくなった世界を描く作品
敵がいなくて会社がヤバイ、軍事産業のアナハイムエレクトロニクス社が裏で暗躍して敵を作る社会の闇が深い作品
蛇足この時代からアナハイムエレクトロニクス社はガンダムを作るのを断念し、量産機のみの開発に着手します。
地球連邦軍:ガンダムF91
ガンダムF91のスペック
型式 | F91 |
メーカー | サナリィ |
パイロット | シーブック・アノー |
全長 | 15.2m |
重量 | 7.8t |
出力 | 4,250kW |
その他 | バイオコンピューターを搭載 |
解説アナハイムエレクトロニクス社から、ハイスペックMSの生産権利を奪ったサナリィ製の機体、最大稼働モードでは機体金属が剥離して質量のある残像が出てしまう。
クロスボーンバンガード:ビギナ・ギナ
ビギナ・ギナのスペック
型式 | XM–07 |
メーカー | ブッホ・エアロダイナミック社(ブッホ・コンツェルンの子会社) |
パイロット | ベラ・ロナ |
全長 | 15.8m |
重量 | 8.9t |
出力 | 4,790kW |
その他 | 貴族(ジャンク屋)専用機 |
解説アナハイムエレクトロニクス社が非合法でサナリィの技術を奪い、ブッホ・コンツェルンに横流しをしてできた軍事産業3社の技術が合わさった機体、ベラ・ロナがF91と遭遇して鹵獲(ろかく)されなければクロスボーンバンガードが戦争で負けることはなかった。
機動戦士クロスボーン・ガンダム
宇宙世紀0133年の木星が舞台
ベラ・ロナを中心に復興した宇宙海賊クロスボーン・バンガードと、木星帝国(ジュピター・エンパイヤ)との戦いを描く
クロスボーンバンガード:クロスボーンガンダムX1(ガンダムF97)
クロスボーンガンダムX1のスペック
型式 | XM-X1(F97) |
メーカー | サナリィ |
パイロット | キンケドゥ・ナウ |
全長 | 15.9m |
重量 | 9.5t |
出力 | 5,280kW |
その他 | 中二病心をくすぐる海賊仕様 |
解説F91と同系統の試作機(正式名:ガンダムF97)、必要以上に人を傷つけたく無いという思いから超近接戦闘用の機体となっている。
木星帝国:バタラ
バタラのスペック
型式 | EMS–06 |
メーカー | 木星帝国 |
パイロット | 一般兵士 |
全長 | ?m |
重量 | ?t |
出力 | ?kW |
その他 | 木星帝国版ザク |
解説ただの雑魚
機動戦士Vガンダム
宇宙世紀0149年が舞台
民間VSザンスカール帝国というよくわからない構図の迷作
リガ・ミリティア:V2ガンダム
V2ガンダムのスペック
型式 | LM314V21 |
メーカー | リガ・ミリティア |
パイロット | ウッソ・エヴィン |
全長 | 15.5m |
重量 | 11.5t |
出力 | 7,510kW |
その他 | 光の翼がチート |
解説サナリィとアナハイムエレクトロニクス社の技術がふんだんに盛り込まれたリガ・ミリティアのフラグシップMS、パイロットは13歳
ザンスカール帝国:リグ・コンティオ
リグ・コンティオのスペック
型式 | ZMT-S34S |
メーカー | ザスカール帝国 |
パイロット | クロノクル・アシャー |
全長 | 16.3m |
重量 | 10.7t |
出力 | 6,500kw |
その他 | ハイスペックのエース機 |
解説エースしか乗りこなせない最強クラスのMS、V2ガンダムを撃破寸前まで追い込んだ(大人の意地)
モビルスーツ紹介のまとめ
今回の記事は、宇宙世紀の歴史に沿ってモビルスーツ(MS)を紹介していきました。
代表的なMSのみの紹介となっているのと、資料がなくて詳しく紹介できていない部分がありますが判明次第追記をしていきます。
本日の記事は以上です!じゃあ、また!




質問などがあれば、コメント覧に書き込んでくださいね!
コメント