まいどおおきに!おおもと(@so88qa)です
ブログを効率よく書くツールを知っていますか?

ブログエディッターですね分かります
ぼくは、ブログエディッターというツールを使って文章を書いています。
ブログエディッターは、文章作成のためのツール
マジでスラスラ文字が書ける画期的なツールになっていて、ワードプレスの標準エディッターと比べて、かるい!かるい!
まるで、紙に直接書いてる感覚になるほど速いです
この記事は、ぼくが全力でオススメするブログエディッターの紹介記事です。
少しでも早く文章をかきたいならコレをやれ!
ぶっちゃけ、ブログエディッターを使っても記事をスラスラ書くことはできません!

下準備をちゃんとしないと書けないよ
すこしでも早く書きたいなら、『記事の構成を考える→記事を書く』(真理)この手順をすっ飛ばしても、マジで記事は書けない
『記事の構成を考える→記事を書く』こと をちゃんとしている人はブログエディッターを使うとさらにスラスラ文章が書けて効率的に記事を書くことができます。
ブログエディッターにはいろんな機能は必要ない
ぶっちゃけそんなにブログエディッターに
色々な機能は必要ない

いろいろな機能があっても使いきれないしね
ブログエディッターは、マジでかるい
マジでコレだけで十分なほどに、文字を書くのがキモチいい
わたしが、いろいろなエディッターを使ってきて行き着いた答えが『最低限の機能で十分』という
答えですが、「まぁ〜、あってもいいかな?」という機能を紹介します
- 文字入力がかるい ◎
- マークダウン ◎
- リアルタイムプレビュー ◯
- コードのハイライト表示 ◯
- 画像簡単挿入 △
- ワードプレスと連携 △
- スマホと連携 ×
◎が必須
◯があれば便利
最低限、「文字入力がかるくて、マークダウンで書くことができたらいいな〜」って感じですね
わたしの中で、ブログエディッターで記事を書くことは下書きです。
ワードプレスに下書きとしてアップしてから、画像の挿入や細かい段落・改行の調整をしているのでそれほど便利機能は必要ないんですよね〜
オススメのブログエディッター
コレさえ使えば間違いなし

MacDownでこの記事を書いてるよ〜
すこしでも、効率を求めたい人は
- MacDown(Macユーザー)
- Open Live Writer( Windowsユーザー)
どちらも、無料のブログエディッターです
MacDown(マックダウン)
Macらしい深く狭くの特化型エディッター
- 高度なMarkdownレンダリングのカスタマイズ性
- 多くのプログラミング言語に対応したシンタックスハイライト
- 洗練されたコード補完
ブロガー向けというよりプログラマー向けのエディッターです。
Open Live Writer(オープンライブライター)
Windowsらしい広く浅くの優等生エディッター
- 多数のブログサービスに対応
- ローカル環境の下書き保存、ワードプレスへの直接投稿
- 簡単画像挿入
以前の記事で紹介した有名エディッター『MarsEdit(マーズエディット)』のWindows版という位置づけです。
Windowsユーザーならとりあえず入れとけのエディッターです。
ブログエディッターのを活かす方法
ブログエディッターだけでは、大した効率化にはなりません

隙間時間をつかって、ネタを考えよう!
わたしは、パソコンで記事を書きますが記事の構成やネタ集めは全てスマホでやってます。
- スマホの標準メモアプリを使ってメモをとったり、簡単な構成を考える
- ブックマークしたお気に入りのブログやニュースサイトから情報をとる
記事作成のための下準備はスマホでやっちゃいます。(記事を書くのは無理だけど)
通勤時間・トイレ・寝る前を上手く使ってインプット作業をやって作業効率を上げていきましょう!
まとめ
ブログを効率よく書くことは永遠のテーマ

1日24時間まじで時間がない
ブログを効率よく書くことは、わたしにとっての最大のテーマの一つ
せっかくファンになってくれば人がいても、年1回の更新や半年に1回の更新では逃げてしまします。
コンスタンツに更新する必要がありますが、ブログ作成で一番時間がかかるのがインプット
ぶっちゃけ、書くことにそんなに時間をかけていられません
すこしでも、ムダを省いて良質な記事を書いていきましょう!
おまけ
MacDownの記事作成画面

こんな感じです。
左で書いて、右のプレビューで見れます
シンクタックハイライトがいい感じで、マジで見やすいしスラスラ書ける!
Macユーザーにはマジでおすすめ!