まいどおおきに!おおもと(@so88qa)です
いきなり汚い話ですが、子供の「ウンチ」は毎日ちゃんと出てますか?
毎日出ているなら大丈夫だけど、週に1〜2回ならちょっと心配
ちなみに、ぼくの娘は重度の便秘症で月に3〜5回しか出なかったです。
週に1回程度ですね。
ただの「便秘でしょ食生活に気をつければ直ぐに治るんじゃないの?」と軽口を叩いてはいけません。
- お腹が痛くて食欲がなくなる
- お腹が痛くて遊ぶことができなくなる
- お腹が痛くてストレスが溜まる
- お腹が痛くて定期的に病院に行く必要がある
など、子供の便秘は子供の成長に重大な負の影響を与えます。
娘は6歳ですが便秘症の解消のために「体にいい食材をためしたり」・「便秘に詳しい先生をたづねたり」・「毎日お腹のマッサージをしたり」本当に大変でした。
今では、だいぶマシになり毎日とは言わないものの「定期的に排便をする」ようになってよかった
この記事は「娘の便秘症を克服した方法」をお伝えする記事です。
子供の便秘で困っているご家庭の方は是非みてください。
□毎日ウンチが出ない
□いつもウンチが硬い
□ころころウンチがよく出る(どんぐり2~3個程度)
□オナラが臭い
□強くいきんでいるのにウンチが出ない
□ウンチに血がついている
□ウンチを出し切れていない感じがある
□ウンチを出すと肛門が切れる
子供の便秘の原因『おおもと家ver』
結論からいうとウチの娘の便秘の原因は『精神的問題』です。

お腹痛いけど、ウンチするの怖い
子供が小さいうちは、まだ腸が未成熟なので「ウンチを出しましょうという信号が出にくい」うえに、「お腹の筋肉も未発達」なので頑張っても出ません。
うんちが出ずにお腹に溜まると、
- 腸内環境が悪くなり「風邪」をひきやすくなったり
- お腹が痛くて「身動き」が取れなくなったり
- お腹が痛くて「食欲」がなくなったり
- お腹が痛くて「トイレトレーニング」ができなかったり
悪い影響ばかりです。
うちの子は悪い影響をモロにうけました。
慢性的な便秘になった原因も初めての「便秘で肛門が切れて痛かった」ことでうんちを出すことが「トラウマ」になって無意識にうんちを出すことができなくなってしまいました。
そこから大変で、ネットで調べても
- お腹のマッサージ
- 便秘にいい食事
- イチジク浣腸
など、ベターな情報しかなく全部試しましたが一向に改善せず本当に困りました。
(イチジク浣腸は娘にさらなるトラウマを植え付けてしまったので、今後一生使うことはないと思います。)
子供の便秘で最初にやること
子供が便秘だと感じたら速攻で『女性の先生がいる小児科』を探しましょう!

女性の先生の方が安心して任せられるね

そうよね、女の先生の方が話やすくていいわ
県内外の小児科を50以上経験した結果ですが、男性の先生は子供の痛みがわからない人が多い
「ああ〜便秘だね〜便を柔らかくする薬出しとくからのんでね〜」とめっちゃ適当な診察をする男性が多かったです
対して女性の先生は「便秘ですね!子供も大変ですが、親御さんも大変ですね。便秘の解消は時間がかかるので少しでも調子が悪くなったら来てください!」といってくれました。
本当に心強かった
もちろん子供は「便秘でしんどい」のはわかりますが、親もどうしていいのか「分からないからしんどい」
『子供が辛そうな姿を毎日みないといけない親の気持ち』を汲み取ってくれるのは、やっぱり女性ですし子供に関しての色々な相談ができるので掛かりつけの女性の先生を探すのを最初にやりましょう!
家庭でできる『便秘予防』
- おなかをマッサージしてあげる
- スポロンなどの乳酸菌飲料を日頃から飲ませる
- お腹にいい食材を使ったご飯をたべさせる
- ウンチがでたら、めっちゃ褒める
- 少しでも調子が悪ければ、かかりつけの小児科に行く
おおもと家では、これが日課ですね(スポロン代は月1万円、、、、)
詳しい内容をこの後説明しますね!
あと、逆にやらないこともあります。
- イチジク浣腸
- 無理に食べさせない
- 無理に運動させない
子供がイヤだと思うことは、徹底的にやらなかった

子供が嫌がることはやめよう

無理やりやっても逆効果だったものね
それもこれも、イチジク浣腸がトラウマになったから…
お腹のウンチを出すために、無理に浣腸をしてしまったせいか「イチジク浣腸」をみると泣き出したり、全力で走って逃げるようになってしまたので、浣腸をすることをやめました。
お腹にいいチアシードなども、ウンチを出すために無理に食べさせると「子供に余計ストレス」なので食べさせませんでした。

飲み物に溶かして一緒に飲むことで食物繊維ががっつり取れるやつ、に実物がネバネバになるので大人用かな
おなかをマッサージしてあげる
子供はウンチを出す力がまだ弱いので、簡単にウンチが溜まってしまいます。
子供のおへそを中心に、暖かい手で『のの字』を描くようにくるくるマッサージをしてあげましょう!
スポロンなどの乳酸菌飲料を日頃から飲ませる
便秘になると、腸内環境がどんどん悪くなります。
少しでも、腸内環境を良くするために「スポロン」や「ヨーグルト」などの乳酸菌飲料を日頃から飲むようにしましょう
お腹にいい食材を使ったご飯をたべさせる
日頃から、
- 食物繊維
- 発酵食品
- オリゴ糖
- 食物油
- マグネシウム
を含む食品を食べるようにしましょう
肉類は便秘になりやすいので注意
ウンチがでたら、めっちゃ褒める
娘の慢性的な便秘の原因は「精神的なもの」です。
ウンチを出すのが痛くて怖いと思っていて出したいけど怖いから出せない、、、、
だから出した時は『がんばったね!偉いね!』とめっちゃ褒めて、『ウンチを出す恐怖心』を和らげてあげましょう!
少しでも調子が悪ければ、かかりつけの小児科に行く
いつも以上に調子が悪そうなら、早めにかかりつけの医者に見せましょう
腸閉鎖などの病気なら手術をする必要があります。
本当に怖いので、早めの受診をしましょう!
子供の便秘についてのまとめ
今回の記事は、子供の便秘の体験談と解消法でした。
子供の便秘は、すぐには解消しません。
おおもと家の場合は1歳〜4歳の3年間がヒドくて「幼稚園」にいけない日もよくありました。
5歳からは体が成長したのもあり、以前よりはスムーズにウンチができるようになっています。
子供の便秘は親・子ともに大変です。
便秘になったら
- 女性のかかりつけの医者を探す
- おなかをマッサージしてあげる
- スポロンなどの乳酸菌飲料を日頃から飲ませる
- お腹にいい食材を使ったご飯をたべさせる
- ウンチがでたら、めっちゃ褒める
- 少しでも調子が悪ければ、かかりつけの小児科に行く
をやってください。
便秘は絶対に解消するので、焦らずゆっくり先生と相談しながら着実に進んでいきましょう!