まいどおおきに!おおもと(@so88qa)です♪
エアコンを掃除したら発火した…そんな記事を見つけました。
製品評価技術基盤機構(NITE)は25日、2015年4月~今年3月の5年間に、エアコンの誤った洗浄方法による火災などの事故が263件あったと発表した。うち、火災で7人が死亡。NITEは「洗浄液や消毒用アルコール、次亜塩素酸ナトリウムなどを使った内部の電気部品の清掃は火災の原因になる」と注意を呼び掛けている。 NITEによると、16年10月、東京都の男性がエアコン内部を清掃した際、部品に洗浄液が付いたままの状態になっており、その後の使用中に発火した。埼玉県では18年2月、室外機と室内機をつなぐ部品で接続不良が生じ、家の壁を焼く火災が起きた。
ヤフー・ニュースより引用

素人がエアコン清掃を頑張りすぎるとこんな事が起きます
ボクのようなエアコンのプロが清掃しても故障することがあり、「エアコンの清掃は難しい」モノなのです。
この記事は一般家庭で使われているエアコンの清掃方法を簡単に説明している記事です!
興味のある方は最後まで記事を読んでくださいね♪
エアコンを掃除する意味
エアコンを掃除するのはどんな時ですか?

エアコンをつけるとカビ臭くなるから

フィルターに汚れが溜まるとダメだから
大体の人が「エアコンから出る風がカビ臭い」「フィルターが汚れている」という理由でエアコンを定期的に掃除すると思います。
ただ一般家庭でできるのは「フィルター」の掃除ぐらいです。
カビ落としなどエアコン内部の掃除は素人がやることは事故を引き起こします!

手が入るところを雑巾で拭くぐらいなら出来ますが基本的にエアコン内部は触ってはダメです。
ただ、フィルターの掃除だからと言って手を抜いてはダメです!
エアコンのフィルターがホコリで汚れると、エアコンの効きが悪くなり最悪エアコンが壊れます。
季節の変わり目には絶対にエアコンのフィルターを掃除してくださいね!
一般家庭のエアコン掃除方法
一般家庭でエアコンを掃除するところはフィルター関係です。

すべての家庭用エアコンで共通です。
今回清掃方法を紹介するのは日立のお掃除機能付きのエアコンです。
エアコンの種類によってフィルターの数や大きさが違うので参考までに見てください。

エアコンから取り外すのは
- フィルター
- ゴミ箱(お掃除機能付きのエアコンのみ
特にゴミ箱はホコリがめちゃくちゃ溜まっているので定期的に掃除してあげてください。

もちろんホコリはゴミに捨てて、フィルターとゴミ箱を水洗いします。


お風呂のシャワーで洗う時に水圧を上げて洗ってください。
フィルターの汚れがキツイ時はマジックリンとブラシでゴシゴシして上げれば汚れは簡単に落ちます。
最後に乾かす時に画像のように斜めに置いてあげると速く乾くのでおすすめです!

画像を参考に各家庭でエアコンの掃除をしてくださいね♪
もっとエアコンをキレイにしたいならコレ
エアコンを動かすと↓のような悩みはないですか…?
- エアコンを動かすとカビ臭い
- エアコンから水が漏れてくる
- エアコンから虫が出てくる
- エアコンの調子が悪い
このような症状を解消するためには、エアコンクリーニングをおすすめします!

プロのボク達でもクリーニングは専門業者に依頼する事が多いです!
具体的には、リピート率80%!エアコンクリーニングプロ!のリンクからお問い合わせをするだけ
新しいエアコンを買うと数十万円するところがエアコンクリーニングは1万円で出来ちゃうところを考えるとコスパは最強です!
この記事を読んだ機会にお問い合わせをしてみてはいかがですか?
エアコン清掃のまとめ
この記事は家庭用エアコンの掃除方法を簡単に説明した記事でした!
一般家庭でエアコンの掃除ができるのはフィルターぐらい…
- エアコンがカビ臭い
- エアコンから水が漏れてくる
- エアコンから虫が出てくる
などの不具合はエアコンクリーニングをするしかないです!
しかし、なんの知識もない初心者がやってしまうと、火災などの大きな事故になりかねない…
エアコンクリーニングをすることで、たった1万円でエアコンの悩みを解消できるならかなりコスパがいいと思います!
少しでも興味のある方はこちらのリンクよりお問い合わせをしてください。
リンク→ エアコン清掃なら【エアコンクリーニングプロ】にお任せ!